チケット情報

>>チケットお申し込みはこちら<<

芋焼酎の産地、鹿児島県で3年目となる「焼酎ツーリズムかごしま2025」を開催します。
鹿児島県の中西部、いちき串木野市と日置市を舞台に、芋焼酎が造られている場所を見学しながら、杜氏さんと楽しく会話し、じっくりとお気に入りの芋焼酎を見つけることができます。
歩いて周辺を散策できるエリアもあるので、地元飲食店で鹿児島ならではの郷土料理を味わったり、お土産を買って楽しんでください。
鹿児島の風土を感じながらのんびり週末をお楽しみ下さい。3連休の中日に開催です!
みなさまのご参加をお待ちしております!

開催日:2025年2月23日(日祝) 9:00-17:00

参加費:
■8,800円 tax in (オリジナルグラスサコッシュ・テイスティング用お湯割りグラス・ガイドマップ・専用バスチケット付き)
※お湯割りグラスからペットボトルまでピッタリ収まる首からかけるオリジナルグラスサコッシュと、各蔵元でテイスティングする際に使用するオリジナルステッカー付きお湯割グラスが付いてきます。

■6,600円 tax in (ガイドマップ・専用バスチケットのみ)
※テイスティング用お湯割りグラスはついておりません。過去の焼酎ツーリズムお湯割りグラスをご持参ください。
※はじめての方や過去のグラスをなくしてお持ちでない⽅は当⽇受付にて販売しておりますのでご購⼊ください。
※オリジナルお湯割りグラス以外はご遠慮ください
※グラスサコッシュは、お好きなものをお使いください。当⽇受付でも販売いたしております

■子供チケット 1,100円 tax in
※子供チケットには専用バスチケットとガイドマップのみつきます。

イベント概要:
本イベントは、焼酎蔵と地域の案内が載ったマップなどを見ながら、各自で当日のコースを決めて自由に回っていただきます。事前のオンライン相談会もありますので土地勘がない方でも安心してコースを決める参考にしてください。当日は専用の周回バスに乗って自分たちの立てたプランで鹿児島での週末をのんびりとお楽しみいただきます。

参加焼酎蔵:
濵田酒造株式会社伝兵衛蔵・若松酒造株式会社・薩摩金山蔵(予約制)・大和桜酒造株式会社・有限会社白石酒造・田崎酒造株式会社・西酒造株式会社(予約制)・小正醸造株式会社 日置蒸溜蔵・小正嘉之助蒸留所株式会社
※薩摩金山蔵と西酒造株式会社は予約制(追加料金あり)となります。スケジュールや予約方法は焼酎ツーリズム公式webサイトからご確認・お申し込みください。

申し込み締め切り:
2025.2.17(月)(銀行振込の場合)
2025.2.20(木)(カード決済の場合)
※売り切れ次第締め切らせていただきます。
※「銀行振込」の方は、2.19(水)までの振込をお願いします。

当日受付場所:
JR鹿児島本線 市来駅前公民館

オンライン事前相談会:
2月16日(日) 20:00-21:00 (参加申込完了後、メールにてオンラインのURLを連絡します)

バスルート(予定):
市来駅→メイン会場(濵田酒造伝兵衛蔵・大和桜酒造・白石酒造・若松酒造へ徒歩で移動可能)→田崎酒造→江口蓬莱館→小正醸造【折返し】→江口蓬莱館→田崎酒造→メイン会場(濵田酒造伝兵衛蔵・大和桜酒造・白石酒造・若松酒造へ徒歩で移動可能)→市来駅

●薩摩金山蔵(シャトルバス)
濵田酒造⇄薩摩金山蔵

●西酒造株式会社 (シャトルバス)
メイン会場⇄西酒造株式会社⇄小正醸造

※運行間隔が変わる時間がございますのでご注意ください。
※運行表の時間は道路事情等の事由により遅れが出る場合があります。また集中による混雑でご乗車できない場合、次の便までお待ちいただく場合がございます。ご了承お願いいたします。
※バス車内は飲食禁止とさせていただきます。

注意事項:
※ランチでは地域の飲食店をご利用いただくと思います。急なお休みや予約で一杯の可能性もございます。来店時はお電話やSNS等で営業の確認をしてからの訪問をお勧めします。
※蔵へ迷惑をかける行為や、他の参加者を不快にさせるような行為は遠慮ください。
※混雑している場合は無理に入っていかず少し様子を見てください。各お蔵さんのルールがございますのでご理解の上、ルールを守り余裕を持ってお楽しみください。
※酒税法に基づき、購入したお酒を持ち込めないエリアや写真撮影のルールが存在します。スタッフの指示に従いご協力をお願いします。
※帰りのバスは混雑を避けるよう、みなさま早め早めの移動のご協力をお願いいたします。
※歩いて移動が楽しいエリアもございます。マップを見てぜひ歩いてみてください。
※体調を鑑みながら無理ないようにお楽しみください。
※イベント前日(2/22)の夜以降「納豆」を食べないようにご注意願います。(納豆菌の焼酎蔵への侵入を防ぐため)
※飲み放題のイベントではございません。上記参加費にはテイスティング代が含まれているわけではなく、各お蔵さんにて無料・有料のテイスティングが用意されています。

>>チケットお申し込みはこちら<<

公式webサイト https://shochutourism.jp
お問合せメール info@shochutourism.jp

持ち物・服装:
産地の散策等も楽しめる旅なので、歩きやすい服装をお勧めします。スニーカー、汚れても濡れてもよいもの、帽子、タオル、カッパなど。当日の天候にもよりますが、雨の対策もお願いします。あと、南国の鹿児島でもこの時期は朝晩冷え込みますので脱ぎ着できる防寒着も用意しておくと良いと思います。

[参考情報]
・JR九州電車時刻表(新幹線含む) https://www.jrkyushu-timetable.jp/sp/
・鹿児島空港バス時刻表(鹿児島中央駅まで約40分) https://www.koj-ab.co.jp/ground-transportation/public-transportation.html

その他
※芋焼酎をお楽しみいただきますが、「飲み放題のイベントではございません」各お蔵さんでテイスティングを楽しんだら、是非お気に入りの焼酎をご購入ください。
※現地発着のイベントです。集合場所までの交通手段と帰りの交通手段は含まれません。お酒を飲まれますので車でのご来場はお断りしております(駐車場無し)
※焼酎製造現場の写真を近くで撮りたくなりますが、焼酎蔵にとっては繊細で大切な現場で、高温部分や突起している箇所で怪我をする恐れもあります。許可なく立ち入らず、近くにいるスタッフの方に確認してから立ち入るようにしてください。
※周辺に田んぼや畑が隣接している場所もあります。農家さんにとって大切な場所なので、許可なく入ったりなどは絶対にご遠慮ください。
※当日の朝、体調がすぐれない方は無理をせず医師の診断を仰いでください。
※参加中に体調不良となった方は、スタッフ、乗務員にお申し出ください。
※最新情報は焼酎ツーリズムのSNS(Instagram)でご案内します。